有限会社コープサービスしこく

スタッフブログ

いいはこ作ろう鎌倉幕府

2017.12.04スタッフの日常

先日、娘が

「お父さん鎌倉幕府っていつ出来たか知っとるで?」

と聞いてきたので

「そんなんも知らんと思とんか。1192年じゃ」

って、自信満々で答えてしまいました。

「ブブー!!今は、1185年に変わっとんでよ。そんなんも知らんの?」

と言われてしまいました。

そうなんじゃ、と感心して聞いてから無性に気になって、何故変わったかいろいろ調べてみました。

今回は、雑学としてお付き合いください。

 

調べていてわかったのですが、どうも鎌倉幕府の成立年が1185年というのも、数ある説の中の1つであり、新しい発見がされたということではないようです。

将来、また変わったりするのでしょうか?

以下、私が調べてなるほどと思った理由です。

 


頼朝は義経を討つために諸国を探索する事を理由として、源頼朝は1185年、諸国に守護・地頭を設置する権限を後白河に認めさせました。

鎌倉幕府が1185年に成立したとされるのはこの部分を重視しているそうです。

守護というのは、律令体制の時の国司の権限を引き継いだものであり、これを任命する権利があるということは(守護を設置できる国に限っては)頼朝の支配下に組み入れることが出来た。

つまり、この時期を有力視するのは1192年に征夷大将軍に任命される以前から、「実質的に源頼朝を中心とする支配体制が確立したといえるのではないか」との考えからです。


 

他にも気になって昔の教科書と今の教科書の違いをいくつか調べてみました。

いっぱいあったので、個人的に興味深いものをいくつか挙げておきます。

理由が気になる方はご自分で調べてください。また、ガセネタだった場合は、ご容赦くださいませ。

 

○「仁徳天皇陵」が『大仙陵古墳(大山古墳))』に変更。

  有名な前方後円墳も変わっていました。

 

○大化の改新は645年から646年に変更される。

  何て、語呂合わせして覚えるんだろうか?

 

○士農工商は記載がなくなった。

  士農工商はあくまでも職業の違い・分類であって、職業間の

  差別や格差を示す身分制度ではないという認識だそうです。

  私の家は農家だったので、子供心に2番目に偉いと思っていたのは勘違い?

 

○リンカーンがリンカン

  「人民の、人民による、人民のための政治」リンカン大統領のお言葉。何か有難みが違うような・・

 

○消えつつある「聖徳太子」

  「厩戸王(うまやどおう)」の表記が増えてきているらしい。何か違和感が・・・

 

以上、徳島支店 Yの雑学コーナーでした。

  • がん情報サービス
  • 愛媛マンダリンパイレーツ公式サイト